【三角点】二等三角点(千葉県御宿町高山田)

冒険日: 2019/5/23
天候: 晴れ
総歩行距離: 4332m
所要時間: 113分

はじめに

知人のS氏に”山中に三角点があるようだがひとりで行くのに不安がある”との相談を受けた。
S氏は三角点や水準点を求めることを最近のライフワークとしている。
人生においては大先輩であるS氏だが、藪漕ぎでは私の方が若干優位であるため、先導を引き受けた。
よって、今回は珍しく単独行動ではなくパーティを組んでの山歩きである。

推奨装備

長袖・長ズボン・帽子・トレッキングシューズ・レスキューグローブ・バックパック

記録写真

エントリーはいすみ市大原台にあるたぶのき公園からとする。
たぶのき公園内の比較的取り付きやすい箇所から山へ入る。
最初は比較的登りやすい道が続く。
工事等に詳しくないので皆目見当もつかないが、どういう目的でU字溝が設置されているのだろうか。
U字溝 沿いに登ると非常に登りやすい。
ぼろぼろになったジョイント(?)部の蓋。上に乗ると陥没してしまった。
山中から藪をかき分けると、大原台の街並と遥か南には御宿の美しい網代湾が広がっていた。
山崩れ防止だろうか。地面はネットで固定されている。
山頂が近そうだ。ネットの道を登るが、登りやすそうで逆にネットがつるつると滑り非常に危なっかしい。
山頂に着いた。早速S氏が求めている二等三角点を探索する。
山頂にはかなり立派な大木が人知れず屹立している。名もなき山の長老樹だ。
2人で笹をかきわけ探していると、ついに二等三角点を発見した。4つの自然石で囲われている様が面白い。三角点には全く知識のない私がひとりで見つけたとしたら、何かの祭壇だと思ってしまったかもしれないw
大原町の杭があるが、S氏の話によるとこの場所は正確には御宿町高山田とのことだ。
地図を見ると、ちょうど御宿町と大原町(現いすみ市)の境に存在している。
S氏と二等三角点
三角点より少し南に進むと広場に出た。十分な広さがあり平坦なのでテントを持ち込めば快適に一夜を過ごせそうだ。
地図を見ると、このまま南に進み続けると、御宿町高山田にある特別養護老人ホーム「外房」近くに出られそうだが、今回は時間の都合でたぶのき公園付近に下山することとする。
見事な孟宗竹の林。
登るときはわずか20分程度で登れたのに、なぜかなかなか下山できない。
地図をよく確認すると、私の先導ミスで西に進みすぎてしまったようだ。
せっかく下山したところをまた登山するのはきついので、そのまま西進し御宿町高山田地区へ抜けて行こう。
竹林を抜けると、今度は杉林が現れた。
妖怪目々連 のような木。
フキ(?)の群生が美しい。
しっかりとした踏み固められた道が見え始めた。里が近い。
どうやら上に続く径もあるようだ。今回は時間がないので、そのまま里に続く径を往く。
コンクリート製の四角い遺構を発見した。農業用の水溜だろうか?
蓋のようなものがついているので他の目的があったのか、今となっては誰もわからない。
高山田地区へと出た。遥か向こうには春日神社の鳥居が見える。
通行量の多い道路を避け、山側の細い径を辿って大原台のたぶのき公園近くを目指す。
このルートはのどかな道でトレッキングやサイクリングに最適だ。
向こうに見える下部が赤い橋が大原台へと向かう道である。
橋の下をくぐり、向こう側から登れるルートはあるだろうか。とりあえず進んでみよう。
まっすぐ進むと違う方向に行ってしまいそうなので、写真右の川へ降り、壁をよじ登ることとした。この壁は結構な高さがあるので、S氏は正規の道路を使用し、迂回して進む。
壁を登ればすぐに橋の上に出ることが出来る。
しかし、この最後の場所に凶悪な棘植物が群生しており登り終えてみると腕が傷だらけになっていた。
登ってすぐのところにある天満宮で迂回しているS氏を待つ。
井上重五郎氏が供したと思われる手水舎。
天満宮から10分ほど歩くと、出発地のたぶのき公園へとたどり着くが、その道程は一般道を通る道なので面白みがないため、以上で当レポートを終了とする。

おわりに

今回は三角点を探すといういつもとは違う目的の冒険だったが、意外と楽しい山歩きが出来た。
何より仲間がいるという楽しさはなかなか良いものである。
また他にも行きたい場所があるようなので、次回もぜひ同行させてもらいたい。

http://boukennosyo.wp.xdomain.jp/takatukayama/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする