冒険日: 2019/6/20
天候: くもり
総歩行距離: 何故かログデータが消えてしまったため不明
所要時間: 300分(撮影・休憩時間含む)
はじめに
石射太郎山(いしいたろうやま)と高宕山(たかごやま)は千葉県君津市にある千葉の名山で、後者の 高宕山は関東百名山に選定されている。
千葉は低山しかないが、ここのコースでは房総の山深さを感じられる眺望を楽しむことができる。
だらだらと同じ景色の中を進むのではなく、梯子あり、ロープありの変化に富んだ行程が嬉しい。
よく整備もされており、2~5時間もあれば踏破出来るので、山初心者にはちょうど良いのではないだろうか。
また、高宕山頂上手前には”萬福寺”という古寺があり観音霊場としてひっそりと登山者たちを待っている。
今回は石射太郎山登山口近くにある駐車場に車を停め、石射太郎山から高宕山へと縦走し、高宕林道を経て石射太郎山登山口へと帰るというルートを辿った。
それでは早速、写真と共に行程を記していこう。
推奨装備
長ズボン・帽子・トレッキングシューズ・レスキューグローブ・バックパック・ヤマビルファイター (夏季)
記録写真
石射太郎山登山口~ 石射太郎山頂上
















青い小屋の向こうの坂が高宕山へのルートだ。
石射太郎山頂~高宕山”萬福寺”












試しに剥がれた部分に降り立ってみたが、意外にもしっかりしている。







これが冒頭で話した 観音霊場の”萬福寺” である。




壁にかかる天狗の面のようなものが印象的だ。

”萬福寺” ~高宕山頂上

どうやらここから高宕山頂上へとアクセスするようだ。







やはり、千葉の登山は新緑~夏にかけてが最高である。

ここが山頂かと思いきや、もう少し上に続いているようだ。


石碑の文字などは読み取ることが出来ず、これらが何であるかは不明だ。


高宕山頂~高宕林道

この途中には高宕大滝もあり、時間に余裕があれば見学してみよう。
























以上で、当レポートは終了とする。
おわりに
石射太郎山と高宕山はもちろん別々に登っても良いが、隣接しているので一緒に登山するのがおすすめだ。登山道は綺麗に整備されており、初めて山に登るという方でも十分に休憩をとりながら進んでも5時間程度あれば踏破出来るだろう。
冒頭でも同じことを書いたが、とても変化に富んだコースなので、ぜひとも挑戦して欲しい。