冒険日: 2019/5/23
天候: 晴れ
総歩行距離: 5795m
所要時間: 79分

はじめに
鵜原理想郷は、悠久の時をかけて太平洋の荒波に侵食され続けた海岸線が美しい景勝地である。およそ2kmにおよぶトレッキングコースが整備されているため、よほど足に自身がない方を除いては誰でも踏破することが可能だ。歌人与謝野晶子も愛した光景をぜひご自身の目で確かめて頂きたい。千葉県勝浦市を訪れた際には一度足を運んでみることをおすすめする。
今回は冒険とは言えない軽いトレッキングとなるが、お付き合いいただければ幸いだ。
推奨装備
一般的な服・歩きやすい靴
記録写真










左奥に進めそうな径があるので少し探査してみるとしよう。

















もしも、与謝野晶子などの時代にこの事実がわかっていればどのような歌が生み出されただろうか。海を見下ろす縄文人の集落に思いを馳せながらしばし休憩する。



写真奥に見える断崖は”ひとつ山”と呼ばれる小山だ。


歩くのに自信がない方は手弱女平を見学するこの辺りで駐車場へ引き返すと良い。



気を取り直して下の径を進もう。







毛戸浦は、先ほど手弱女平から見下ろしていた”ひとつやま”が目の前に迫っている、とても穏やかな浦である。















珈琲など持参して至高の一杯を味わいたい。







実は鵜原理想郷には2か所エントリーポイントが存在する。
ひとつは当レポートで紹介した、鵜原館近くからエントリーするルート、もう一つはこの分岐を右に降りた鵜原海岸側からエントリーするルートだ。(当レポートの逆順)
どちらから進んでも良いが、車やバイクで訪れた方は鵜原館側から、徒歩で訪れた方は鵜原海岸側からエントリーするのが良いのではないだろうか。






勝浦にはこのようなもともと弾薬庫や防空壕などを利用した保管庫が多数存在する。










鵜原理想郷付近のドローン空撮
おわりに
今回は景勝地という冒険とはかけ離れたテーマであったが、たまには整備された道を歩くのも良いものである。
何より、この鵜原理想郷は現代ではそこまで有名にはなっていないが景観といい、ほどよい距離といいもっと評価されるべき景勝地である。
あまり有名になりすぎて人で溢れかえるのも考え物だが、気になった方は一度足を運んでみると良いだろう。
また、自分の木通りなどの子供たちの想いがこもった場所や、手弱女平の美しい風化した岩場などに落書きなどは絶対にしないようにして頂きたい。